親愛なる皆様、お久しぶりです。
広島からオーガニックを発信する、
オーガニックコンシェルジュ&ナチュラルフードコーディネーターの
RURIです。
なんと長期で、ブログの方のお休みを頂いておりました。
この約3か月間、私にとっては試練の嵐のような日々でしたが、
ようやくようやく、ひと段落ついたかなというポイントまで
来ることができました。
でも、今思えば、世界にオーガニックを発信して、
「地球を愛と感謝で包む」
という私の志を試すための宇宙テストだったのだと
感じています。
どんな、大嵐が来ても、オーガニックの愛好家を増やし
オーガニックの応援団を増やし、結果私たちも、地球も守られる、
幸せな星にするんだ~~~~っ!という私の内側から燃え上がる
炎を消すことはできないぞ~!
って腹の底から思える今日のこの日です(鼻息)
というブログ再開に際して、私の決意表明のようにも
なりましたが、今日のメインテーマはそれではなく、
イベント告知なのでした(笑)
それは、今年も「オーガニックな梅干し講習会」開催の
ご案内です♪
これは、Bio Kitchen主催ではなく、オーガニック宅配事業を展開している
ビオマルシェの宅配BYCのオーガニックイベントです。
↓
https://www.facebook.com/events/390146588139045/
奈良県王隠堂さんの有機の青梅を使って、梅干しを仕込みます。
RURIは、この梅干しを約20年間作り続けていますが、
どんなに忙しい年でも、絶対に作りたいもののひとつです。
なぜかというと、梅干しというのは、日本のソウルフードである
ということ。
そして、そのソウルフードの梅干しを、オーガニックで作るというところが
とても大きなポイントです。
梅干しって、ご存知の方も多いと思いますが、何百年でも保存のきくもの
なんですよね。
ちなみに日本最古の梅干しは、奈良県の「中家」という歴史施設に伝わっている
「梅干」で、記録によると1576年に漬け込まれたものと言われています。
ということは、442年前の梅干し。
人間の寿命よりはるかに長い年月生き残ることのできる梅干し。
何と魅力的なのでしょうか。
こんな魅力的な梅干しを、オーガニックで作るなんて、最高に魅力的だと
思いませんか?
オーガニックな梅干し講習会。
詳しいご案内は、
こちら
↓
https://www.facebook.com/events/390146588139045/
本日もご訪問頂きありがとうございました。