親愛なる皆様、こんにちは。
日本発!
広島初!
オーガニックに特化したお料理レッスンを
行っている
オーガニックコンシェルジュ&
ナチュラルフードコーディネーターの
RURIです。
今日もご訪問頂き、ありがとうございます。
今日は、20日(水)に開催しました
Bio Beautiful Agengレッスンの様子をシェアさせて
頂きますね。
今回は、表情筋トレーニングの3回目。
まずは、姿勢の大切さから入ります。
美のコーチングをしてくださる
けいこ先生が、一人ひとりにアドバイス。
すっとした立ち姿、皆さん美しく見えます。
そして、表情筋を意識したり、化粧水をつける時に
少しだけリンパケアを意識してあげると、
お顔もリフトアップしたり、自然な美しい笑顔が作れたり
と良いことづくめです。
↑リンパケアの大切さを指導してくださっている
けいこ先生♪
私の方からは、しわや、たるみを防ぐための
食事法についてお話させて頂きました。
しわやたるみって、普通のパターンだと、
顔の表面に意識がいって、そこを何とかって、
化粧品に頼ったり、グッズに頼ったりしがち。
でも、本当は、顔も全身も同じ皮でつながっていることを
考えると、姿勢がとても重要だったり、内臓と皮膚の関係が
とても大切だったりするんですね。
そして、もちろん、お顔も身体の一部ですから、
全身の細胞を内側から整えることは、最も重要だったりします。
お顔のたるみ(ほうれい線など)は、大腸と関係があったりしま
す。ということは、大腸のケアをしてあげれば、たるみケアにも
なるということ。
ひとことで大腸ケアといっても ? ですよね。
例えば、顔のたるみが気になる時って、大腸が弱って、セロトニ
ン不足になっているのかもしれません。
セロトニンというのは、精神の安定や、睡眠に深く関わっている
とされている神経伝達物質です。脳で90%、血液中に5%、
脳に5%あると言われています。
情緒を安定させる働きがあるのに加えて、「抗重力筋」という
筋肉をサポートする働きがあります。
セロトニンが不足することで、精神的にも疲れてきて、お顔も
たるんだり、ほうれい線が目立ってきたり・・・。
なので、セロトニンをしっかり作り出すことを意識することが
とてもとても大切なんですね。
セロトニンを増やすためには、適度な運動や、太陽の光を
浴びるなどのほか、食事面でいうと、栄養バランスが
とても大切です。
セロトニンを増やすためには、その材料となるアミノ酸の一種で
あるトリプトファンやビタミンB6を多く含む食品を積極的に摂る
ことが大切なのです。
今回は、そんな大切な食材を、オーガニックを使って
調理してみました。
和気あいあいと、お料理作りを楽しんでいます。
オーガニックを使うと、シンプルにそして美味しく
心も身体も笑顔になれるお食事が整えられます♪
今回は、クリスマス前ということもあり、
洋の雰囲気のお料理となりました。
オーガニックのパンとシュトーレンが
食卓のワクワク感を演出してくれます。
アルコールはNGなので、今回は
かりんのはちみつ漬けをドリンクに^^
オーガニックのいちごも好評でしたよ。
ソイとさつまいものトリュフ風のデザートも
簡単で美味しくって幸せ感満点です💮
それでは、今回のレッスンで作ったお料理の一部のレシピを
大公開~~~🌸
「ソイナゲット」
(材料)
・有機大豆(蒸したもの)200g
・オーガニック味噌大さじ1
・パン粉 大さじ2
・にんにく ひとかけ
・しょうが ひとかけ
・青ネギ(刻んだもの) 適宜
・片栗粉 適量
・揚げ油
(作り方)
1.蒸した大豆その他片栗粉と油以外の材料を、
フードプロセッサーで攪拌し、しっかり混ぜる。
2.攪拌した材料を手でナゲット状にまるめ、片栗粉をまぶす。
3.2を揚げ油で、こんがり色がつくまで揚げたら出来上がり。
「南瓜とひじきの炒めサラダ」
(材料)
・南瓜 1/8個
・米ひじき(もどしたもの)大さじ3くらい
・オイル 大さじ2
・塩、しょうゆ 各適宜
(作り方)
1.南瓜は、薄くスライスして、さらに小さく刻んでおく。
2.フライパンにオイルを熱し、1の南瓜をひとつまみの
振り塩をしながら炒める。
南瓜に火が通ってきたところで戻した米ひじきを入れて
さっと炒め、仕上げにしょうゆを数滴落として、味を
整えたら出来上がり。
★醤油を使わずに、ドレッシングを少量使っても美味しい。
「洋風味噌スープ」
(材料)
・昆布(細く切っておく) 5センチ分
・鰹節の粉
・玉ねぎ 1/2個分(スライスしておく)
・ミックスベジタブル 適宜
・味噌適宜
・オーガニックの大豆粉末 適宜
(作り方)
1.鍋に水を人数分入れる(一人200ml+蒸発分少々)
これに、刻んだ昆布と鰹節の粉を入れ、玉ねぎを煮る。
2.玉ねぎに火が通ったところで、ミックスベジタブルを
加えて火を通しておく。
3.2に味噌を溶き入れ、オーガニックの大豆の粉を入れて
ちょっとシチュウ風なお味噌汁に。
「トリュフ風デザート」
(材料)
・さつまいも 2本
・ココナッツパウダー 少々
・ココアパウダー 適宜
(作り方)
1.さつまいもは蒸し器で蒸して、皮を取って
マッシュしておく。
2.1にココナッツパウダーを入れて混ぜ、それを
好みの大きさに丸め、ココアパウダーをまぶしたら
出来上がり。
皆さんで美味しく頂きましたよ♪
美は一日にしてならず。
美は、内側から。
そして、「美は美しくある」と決めた者に訪れる。
美味しく幸せにオーガニックを通して美を追求できた
レッスンでした。
本日も最後までお付き合い頂き、ありがとうございました。